レスリング技術考
 
レスリングの技術は考えれば考えるほど奥の深いものです。もしかしたら人間の身体能力の極致がレスリングの技術かも知れません。そんな技術の原理や身に付け方などについて私なりに綴って参ります。
 
No 更改日 記事名
79 H24.11.9 拓殖大学
78 H24.9.5 米満達弘のタックル
77 H24.3.8  手の長さと脚の長さ
76 H23.7.21 世界選手権トルコ大会
75 H23.3.8 確信を持って闘え
74 H23.2.11 タイミングとスピードとバランス
73 H23.1.6 受けの研究
72 H22.5.5  NTCアカデミー
71 H22.4.13 攻撃技としての「がぶり」
70 H22.2.21  オリンピックコーチの役割 
69 H22.1.31 投げ技
68 H22.1.31  人間を倒す原理
67 H21.12.26 柔道のルール改訂
68 H21.10.26 才能の研究
67 H21.10.6 ルールの研究
66 H21.4.18 次代を担う女子選手
65 H21.2.11 タックルだけが攻め技ではない
64 H20.12.27 フリー・グレコの交流
63 H20.8.30 敗戦の理由
62 H20.7.30 1ラウンド2分間の戦い方
61 H20.6.20 ゴールドメダリスト金子正明
60 H20.6.10 戦う作戦
59 H20.4.21 京子ちゃん自分のペースで
58 H20.2.13 驚くべき技
57 H20.2.3 ルールの改定
56 H19.12.17 耳を潰してはいけません
55 H19.11.28 対戦相手とのイメージトレーニング
54 H19.11.24 手首や指を掴まれた時の対応
53 H19.10.16 勝つ為のルールの研究
52 H19.9.3 勝つ試合を組み立てる -B君の場合-
51 H19.8.24 勝つ試合を組み立てる -A君の場合-
50 H19.8.24 モーションと筋力強化
49 H19.8.9 体力強化トレーニング
48 H19.8.7 身体の機能に思う
47 H19.7.28 目に見えない力
46 H19.7.22 勝利を掴むコツ
45 H19.7.19 タックルの原理
 
 
 

【以前の「今泉雄策流読んで理解するレスリング指導書」です】

No 公開日 題名
44 H18/12/3 喧嘩考
43 H18/8/9 久々の快挙
42 H18/7/28 今年の少年少女全国大会
41 H18/5/7 格闘技ブーム
40 H18/3/8 インターネット時代の恐ろしさ
39 H18/2/18 失敗を期待する競技
38 H18/2/13 私には理解ができないジャンプの原田
37 H18/1/16 レスリングを続ける意味
36 H17/11/23 第60回岡山国体
35 H17/8/27 高校野球の暴力事件に思う
34 H17/7/8 子どもの教育2
33 H17/7/1 審判を見方に
32 H17/5/23 福田会長のレスリング外交
31 H17/4/28 足を取られてからの技
30 H17/3/8 レスラーは地球環境を汚さない
29 H17/1/25 子どもの教育
28 H16/12/26 新ルールの研究
27 H16/11/19 藍綬褒章を賜りました
26 H16/9/26 女子レスリングの草分け
25 H16/9/6 一貫指導の成果
24 H16/8/11 ルールの改定について
23 H16/5/28 米国の逞しさ
22 H16/4/27 易しいレスリング、楽しいレスリング
21 H16/3/5 高体連格闘競技プロジェクトの構築を
20 H16/1/18 白井義男氏の葬儀
19 H16/1/12 私の初夢
18 H15/11/24 今年一年を振り返って 日本古来からの礼儀
17 H15/9/2 国民体育大会の再構築
16 H15/8/27 レスラーの皆さん、十分お気をつけ下さい
15 H15/6/16 毎月テーマを変えて練習しよう
14 H15/4/4 レスリングのスパーリング嫌い解消法
13 H15/1/17 指導者の顔
12 H14/12/18 練習方法の再検討
11 H14/8/28 ワンポイント レスリング
9 H14/8/13 オリンピックに出たいが今のままでは無理だと思っている諸君へ
8 H14/6/10 新しいレスリングの練習法の提案
7 H14/2/16 マンツーマン指導を考える
6 H13/12/17 高校生が必ず強くなれる練習
5 H13/11/12 雑用係としての「無駄な」一年間
4 H13/11/12 高校生へ捧ぐ
3 H13/11/12 状況に応じた技の考え方
2 H13/11/12 かかる技を教える
1 H13/1/9 新しい指導方法への視点

トップページへ